メイクを仕事に

メイクの学びが楽しくなってきたら、次は他の人もメイクで幸せにしてあげませんか

でも…
メイクは好きだけど、仕事にできるのかな…
メイクを仕事にしているけど、実は自信がない…
なんて思っていませんか?

メイクの正解がわからない

情報があり過ぎて何が最適解かわからない
自分の好みしかわからない
理論的なことはわからない

メイクの応用ができない

経験があまりないから様々な方に対応ができない
ワンパターンのメイクしかできない
要望に合わせたメイクができない

メイクを学んだことがない

美容学校で基本から学んだことがない
初歩的なことしか習っていない
動画を見ただけでチェックを受けていない

得られる結果

この講座を受講すると、こう変わります!

理論に基づいたメイクの正解がわかる

基本的な理論がわかると、時代が変わっても、新たなトレンドが流行っても対応できるようになります。引き出しが増えて、お客様からの質問にもすぐに対応ができ、説明にも信頼と納得が得られます。

メイクパターンがいくつもできる

テクニックのパターンとコツを学ぶことで、バリエーションが増え、様々な要望に応えることができるようになります。お客様の魅力がすぐにわかり、活かし方や整え方のプランをいくつもデザインできるようになるので、お客様からの満足度が上がります。

メイク検定に合格し自信がもてる

客観的な評価で実力をアピールできるのがメイク検定合格です。自分に自信がもてるだけでなく、お客様からの信頼につながります。特に経験が少ない方は、メイク検定合格がお客様への安心の提供になります。

メイク塾の特徴

知識と技術と接客を同時に学びます

効率よく関連しているものを同時に学ぶことで、理解が深まります。

実践形式でメイク検定対策もします

メイクの現場や検定試験を想定したレッスンをすることで、本番に備えます。

基礎力が徹底し応用力も向上します

反復練習や復習を重ねメイクパターンを増やすことで、スキルが向上します。

お客様の声

ものすごく役に立っています!!

イメージコンサルタント、メイク講師  鈴木ミキさん

イメージコンサルタント養成スクールでのメイクアップの学びを通じて、実際に人の顔にメイクを施すのが、予想以上に難しいことを痛感しました・・・

メイクの力で活躍を支えたい

エグゼクティブコーチ  久田寛子さん

メイクを褒められました。その後、メイク講師の仕事にも興味が湧き、友人たちにお試しでメイクをさせてもらったところ・・・

お客様の笑顔がわたしの糧に

エステティシャン、アロマセラピスト  青山彩希さん

サポートとして行っていたメイクサービス、お客様の笑顔がわたしの糧になっていました。でも、しっかりと習った技術では無かったために・・・

ベーシックコース

メイク検定3級・2級対策

どなたでもご受講できます

1日目

■メイクアイテム・顔パーツの基礎知識、メイクマナーとスタンス、スキンケアテクニック
お肌の触り方や接客マナーから始め、肌コンディションの整え方ができるようになります。

2日目

■ベースメイク理論、ベースメイクテクニック(ハンドテクニック)、クレンジングテクニック
肌色の見極め方やトラブルカバーの方法を学び、美肌づくりができるようになります。

3日目

■顔分析・修整理論、チーク・ハイライト・ローライト理論とテクニック
顔の分析方法と修整方法を学び、骨格修整ができるようになります。

4日目

■アイブロウ理論とテクニック、ベースメイクテクニック(ブラシテクニック)
眉の見方がわかり、バランスの整ったアイブロウができるようになります。

5日目

■アイメイク(アイシャドウ、アイライン、マスカラ)・リップ理論とテクニック
繊細で丁寧なブラシテクニックがわかり、ポイントメイクができるようになります。

6日目

■フルメイクテクニック、知識検定ベーシック受験
フルメイクがスムーズにできるようになります。メイクの基礎知識に自信がつきます。

7日目

■トータルテクニックチェック、ウィークポイントフォローアップ
苦手箇所を克服してバランスの整ったフルメイクができるようになります。

8日目

■メイク検定3級・2級模擬試験
本番同様の流れを体感することで、検定当日は実力を発揮できるようになります。

アドバンスコース

メイク検定1級対策

ベーシックコース修了者もしくはメイク検定2級合格者がご受講できます

1日目

■イメージメイク理論、直線・曲線・水平・上昇テクニック
イメージメイクがわかり、バリエーションのためのテクニックがわかります。

2日目

■キュートメイク理論とテクニック、スピードスキンケアテクニック
スムーズなスキンケアとキュートメイクができるようになります。

3日目

■フレッシュメイク理論とテクニック、メイクカウンセリング
メイクカウンセリング技法を学び、フレッシュメイクができるようになります。

4日目

■エレガントメイク理論とテクニック、メイクプランニング
メイクプランニング方法がわかり、エレガントメイクができるようになります。

5日目

■クールメイク理論とテクニック、メイクアドバイス
メイクアドバイス方法がわかり、クールメイクができるようになります。

6日目

■強弱メイク理論とテクニック、エイジングメイク
メイクバランスとバリエーションがデザインできるようになります。

7日目

■トータルテクニックチェック、知識検定アドバンス受験
苦手箇所を克服して要望通りのイメージメイクができるようになります。メイクの応用知識に自信がつきます。

8日目

■メイク検定1級模擬試験
本番同様の流れを体感することで、検定当日は実力を発揮できるようになります。

講師より

メイクの仕事は、相手の幸せが自分の幸せになる仕事

メイク検定対策講座は美容学校、大学、メイクスクール、化粧品会社等20社以上で講師を務め、メイク検定試験官歴は15年で2,000人以上の審査をしてきました。また、全国の美容学校のメイク講師を100人以上養成し、毎年のフォローアップ講習もしています。この豊富な経験からメイク検定合格のテクニックはもちろん、「お客様にメイクを楽しくお伝えする講師スキル」を身に着けていただけるようレッスンしています。
私の強みは、個性を尊重して人の成長を助けることです。みなさんそれぞれに得意なこと、不得意なことがありますが、個性を活かして得意を伸ばし、苦手を克服することでメイク検定に合格させて、メイクを仕事につなげさせてきました。この強みは時には手助けをし過ぎてしまうと、人に頼るくせがついてしまうこともあるので、自ら考えて行動ができるような投げかけをすることに気を付けています。
メイクの仕事は、相手の幸せが自分の幸せになる仕事です。その一歩を一緒に踏み出してみませんか。

PAGE TOP
MENU
お問合せ